top of page

ご挨拶

更新日:2022年3月31日

国際交流基金アジアセンターでは、現在「多文化共生プロジェクト2021 カラダでつなぐ、ASIA」を実施中です。

郷土芸能は日本各地に多種多様に伝わっていますが、後継者不足をはじめ様々な課題を抱えています。

一方、アーティストをはじめとした他分野の人々や地域に住みながら郷土芸能と関係を持っていなかった人々など、関心を持つ層は増加しているにもかかわらず、郷土芸能団体と関心を持つ層が互いに知り合う機会が少ないという問題もあります。

そうした状況を踏まえ、郷土芸能と最も隔たりがあり、かつもし交流することができたら意義のある相手は誰かということを考える中で、日本各地で暮らす外国人在住者の存在が浮 かび上がりました。

今後ますます多様な文化的バックグラウンドを持つ人々が増える日本で、郷土芸能と外国人在住者をつなぐこと、郷土芸能を通じた「多文化共生」はどのように可能か、また地域を 越えて郷土芸能に関わることはできるか、など様々な観点から、郷土芸能の担い手の皆さんや日本語教室関係者とともに話し合うコミュニティグループを立ち上げました。

是非ご参加いただき、ご意見やお考えをお聞かせください。



閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

【「カラダでつなぐ、ASIA〜郷土芸能オンラインワークショップ〜」Facebookページ始まります!】

「カラダでつなぐ、ASIA〜郷土芸能オンラインワークショップ〜」は、日本各地で様々に伝承されてきた郷土芸能と、世界中の国々から来日し日本語を学ぶ方々をオンラインでつないで、郷土芸能の伝承ワークショプを実施するプロジェクトです。 近年、外国人技能実習制度等で東南アジアを中心とする国々から多くの方々が来日し、日本の各地域で暮らし、働いています。しかし、その生活の中で、日本の伝統的な文化に触れる機会は極

【オンライン意見交換会(日本語教室/多文化共生)」(9月25日日(土)10:30-12:00)実施報告】

こんにちは、曽和聖大郎です。 このプロジェクトの制作とディレクションを担当しております。 プロジェクト始動に先立ちまして、「オンライン意見交換会(日本語教室/多文化共生)」(9月25日(土)10:30-12:00)を実施いたしました。 これは、本プロジェクトを進めるにあたって、日本各地で日本語教室などの多文化交流事業に関わっている皆さんに、本プロジェクトを知っていただき、現場からのご意見をお聞きす

bottom of page